Amazonでかわいい御朱印帳が購入できます

【芝大神宮】に参拝、御朱印を拝受。関東のお伊勢様と呼ばれる平安時代創建の神社【港区芝】

芝大神宮

芝大神宮

芝大神宮は増上寺の近くに鎮座する神社で、東京十社の一社です。増上寺にはたびたび参拝に出かけるのに、芝大神宮には行ったことがなかったのです。

東京タワーの水族館の無料チケットをいただいたので、この日は都会の水族館を堪能した後、足を伸ばし、初めて、芝大神宮に参拝に出かけました。

芝大神宮は東京タワーの近く!

芝大神宮は東京の名所、東京タワーから徒歩圏内です。東京に住んでいると、わざわざ出かける機会はないのですが、たまに行くと新鮮な気持ちになります。

▽そびえ立つ東京タワー

東京タワー

▽ノッポン

東京タワーのゆるきゃら ノッポン

▽逆バンジーのようなアトラクション。7~8メートルは飛び上っていたかも。東京タワーの逆バンジー

さて、芝大神宮へ向かいます。

芝大神宮の御由緒

芝大神宮は1000年の歴史を持つ神社で、伊勢神宮と同じ神様をお祀りし、「関東のお伊勢様」と親しまれる神社です。源頼朝や徳川家康の信仰も篤かったと伝わります。

平安時代・一条天皇の御代に創建された約一千年の歴史をもつお社である。永年にわたり関東のお伊勢(芝神明)さまとして崇拝されている。現代では時代の先端を行くご祈願が多く、情報技術産業などのご祈祷が年々増加している。出典:東京神社庁

芝大神宮は、伊勢神宮の御祭神、天照大御神(内宮)、豊受大神(外宮)の二柱を主祭神としてお祀りしています。御鎮座は遠く平安時代、寛弘二年(1005年)一条天皇の御代に創建された由緒あるお社です。

古くは、飯倉神明宮、芝神明宮と称され鎌倉時代においては、源頼朝公より篤い信仰の下、社地の寄贈を受け、江戸時代においては、徳川幕府の篤い保護の下に社頭はにぎわい大江戸の大産土神として関東一円の庶民信仰を集め、「関東のお伊勢さま」として数多くの人々の崇敬を戴きました。その当時の賑わいは、広重の錦絵に窺うことができます。

その後の当宮の社史をみますと、明治、大正、昭和初期の関東大震災、太平洋戦争の激動期においても、数多くの苦難にも耐えて氏子並びに崇敬者に支えられ現在の御社殿に至ります。出典:公式サイト

伊勢神宮の神様にお参りするなら、伊勢神宮の遥拝殿として建立された東京大神宮がおすすめです。

東京大神宮【東京大神宮と御朱印】縁結びの御利益で人気!伊勢神宮の神様にお参りができます|千代田区飯田橋

芝大神宮の御祭神

  • 天照皇大御神(あまてらすすめおおみかみ)
  • 豊受大御神(とようけおおみかみ)

 

伊勢神宮と同じ神様をお祀りしています。天岩戸に閉じこもったというエピソードで有名な天照大御神は、日本の神様のトップ!

御利益

  • 縁結び
  • 商売繁盛
  • 金運UP(宝くじ祈願)

芝大神宮は縁結びのパワースポットとしても有名で、良縁を願う女性たちに人気があります。縁結びの御利益があるとされる「千木筥(ちぎばこ)」というお守りが大人気です。

宝くじ祈願の御利益あり?

芝大神宮はよくあたりが出ることで知られている東京某所の宝くじ売り場の売り子さんたちが、全員でお参りする神社としても有名です。そのため宝くじ当選を願う方々が訪れるそうです。金運アップの「強運(ごううん)守り」も人気です。

ユニークな名前の例祭「だらだら祭り」

芝大神宮の例祭は例年9月11日から21日まで、11日間続きます。長くだらだらと続くから「だらだら祭り」と呼ばれています。

芝大神宮の御朱印

芝大神宮 御朱印

平成29年12月29日拝受

芝大神宮へのアクセス

  • JR山手線・京浜東北線「浜松町駅」 徒歩5分
  • 都営浅草線・大江戸線「大門駅」 徒歩1分
  • 都営三田線「御成門駅」 徒歩5分

一番近いのは都営浅草線・大江戸線「大門駅」A6出口です。

今回は都営三田線「御成門駅」から向いました。増上寺や芝東照宮も徒歩圏内にありますので、ぜひ足を伸ばしてみてください。

御成門駅から芝大神宮に向かう途中、増上寺の三解脱門を見ることができます。1622年に建立された、この大きな門は国の重要文化財に指定されています。

増上寺 三解脱門

▽増上寺の大門(旧総門)

増上寺の大門

繁華街を歩いていると突如として現れる、この門は増上寺の「大門」。このあたりの地名や駅名の由来です。

実はこの大門、長い間所有者が不明確な状態が続いていて、東京都から増上寺に変換されたのは、つい最近のことなんです。2016年です。ニュースになりましたのでご存知の方も多いのでは?増上寺の門が増上寺のものではなかった…、ちょっと不思議な感じですね。

▽反対側から撮った1枚。「浄土宗総本山増上寺」と描かれてあるのに、増上寺のものになったのはつい最近、という…。

増上寺の大門

さ、芝大神宮に到着~。

石造りの大きな鳥居が迎えてくれます。

芝大神宮の石鳥居

年末のため、角松が飾られていました。新しい年を迎えるための準備が着々と進められています。

芝大神宮の境内の様子

芝大神宮の境内へ

芝大神宮の社号標

大きな石の鳥居をくぐります。見上げると、近隣のオフィスビル群が…。オフィス街にありながら、都会の喧騒は感じません。鳥居は平成15年築ということで、まだまだ新しいです。

芝大神宮の石の鳥居を下から見上げる

笑顔がちょっとコワイ?芝大神宮の狛犬

芝大神宮の狛犬はニカッと笑ったような表情がちょっとコワイ…かも?苦笑

芝大神宮の笑顔が怖い狛犬

▽こちらの狛犬には角らしきものが生えています。

芝大神宮の角がある狛犬

▽足元にミニチュアの狛犬が!鋭い爪の間で守られているいようなミニ狛犬は、オリジナルとまったく同じ表情をしているように見えますね。小さくてもニカッ!

芝大神宮の狛犬のミニチュア

御手水で身を清めて、芝大神宮に参拝をさせていただきます。

芝大神宮の手水

芝大神宮の社殿

すっきりしたシンプルな建物です。

芝大神宮の社殿

芝大神宮の社殿

御朱印は社殿の右側にある社務所にて。

芝大神宮の社務所

御朱印は置き書き。栞と飴を1つ、いただきました。

▽御手水の脇にある百度石

芝大神宮の百度石

生姜塚

し、生姜塚…?

芝大神宮の生姜塚

▽アップで見ると、確かに生姜らしき絵があります。

芝大神宮の生姜塚

なんで生姜???

って多くの人が疑問に思いそう(笑)

調べてみました。神社創建の頃、このあたりは一面の生姜畑だったそうです。神様にお供えした生姜を食べると風邪をひかない、という御利益があると言われるようになり、今でも例祭「だらだら祭り」の最中には生姜を授与してくださるそうです。御朱印を拝受した時に、生姜のあめを1ついただくことができました。(さっそく食べました(笑))

貯金塚

貯金が苦手な人は、芝大神宮の貯金塚に行くといいかもしれません。(私か?!)

芝大神宮の貯金塚

芝大神宮は「め組の喧嘩」の舞台

芝大神宮と言えば「め組」!(「め組」と聞くと、「め組のひと」が脳内再生されてしまいます(←古っ!))

芝大神宮は歌舞伎の人気演目「め組の喧嘩」の舞台です。「め組のけんか」はめ組の鳶職と力士が起こした乱闘事件がモチーフになっています。

だからでしょうか?狛犬の台座にも「め組」

芝大神宮のめ組

芝大神宮の基本情報

所在地  東京都港区芝大門1-12-7
Tel  03-3431-4802
最寄駅  JR山手線・京浜東北線「浜松町駅」 徒歩5分
都営浅草線・大江戸線「大門駅」 徒歩1分
都営三田線「御成門駅」 徒歩5分
駐車場  近くに無料駐車場あり
公式・公式サイト  【公式】芝大神宮
御朱印  あり/初穂料500円
メモ 御朱印をと一緒に 栞と生姜飴がいただけます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です