西新宿にある成子天神社にお参りに行ってきました。
成子天神社は創建から1000年以上という、歴史のある神社で、2014年に造営された真新しい社殿、新宿区最大級の富士塚、七福神めぐりができるなど、見どころの多い神社です。
西新宿というオフィス街にありながら、長い参道があるのも大きな特徴。参道を歩くと背筋が自然とピンと伸びるような気がします^^
Contents
成子天神社
西新宿のオフィス街、多くの人が行き交う場所に、すっと奥に伸びる参道があります。その参道の先に成子天神社があります。
成子天神社の御由緒
千百年を超える歴史を紡いできた「成子天神社」。このあたりはその昔柏木村鳴子と呼ばれ、当地にはもともと大神宮(御祭神天照大神)が祀られ、松や柏の木々が茂る清らかな神域を作っていました。
平安時代の延喜三年(903年)、九州の大宰府で菅原道真公が亡くなられたという報せを東国の地で受けた家臣の佐伯と斎宮は悲嘆極まりなく、その徳を死体、洛陽(平安京)より、公の生前に彫られた像を柏木村に持ち帰りました。そして当地を菅公神社の神域とし、平和と文道の神としてお祀りし当社が設立されたのです。
その後、徳川三代将軍家光公より春日局に柏木鳴子の地を賜り、局の勧請により天満天神社として社殿を造営。明治27年成子神社と改め、昭和3年、成子天神社と改称。その後戦災消失、昭和41年の再建等を経て、平成26年の御造営を迎えました。出典:【公式】成子天神社
成子天神社の御祭神
菅原道真公
天神様と言えば、菅原道真。学問の神様として有名です。
菅原道真は平安時代の貴族で、政治家・学者・詩人としても活躍したとても優秀な人でした。その優秀さを妬んだライバルに陥れられて左遷されてしまうのですが…。
成子天神社の御利益
- 学業成就
- 厄除け
学業成就の御利益があるということで、境内には受験生がアツい想いを込めて書いた絵馬がたくさんありました!
成子天神社の御朱印は個性強め!
成子天神社で拝受した御朱印です。初穂料は300円になります。
「天」の字に特徴がある、個性的な御朱印です。味があっていいですよね^^
成子天神社のアクセス
- 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」 徒歩2分
- 都営地下鉄大江戸線「都庁前駅」 徒歩8分
- JR「新宿駅」 徒歩11分
- 西武新宿線「西武新宿駅」 徒歩12分
一番近いのは東京メトロ丸ノ内線の西新宿駅です。
1番出口から地上に出ると、青梅街道が目の前にあります。その青梅街道を右に進むこと約100メートル。
成子天神社の社号標と、ビルの間をまっすぐに伸びる参道があります。
ほら、この参道!都心部にある神社は、参道が短め、またはほとんどないことが多いのでこの参道を歩くときはテンションが上がってしまいました。
参道は神様に続く道。参道を歩くときは、いつもすっと背筋が伸びるようです。
成子天神社の鳥居
参道を進むと、真新しい、真っ赤な色が鮮やかな鳥居が迎えてくれます。
成子天神社の境内へ
真新しい、神門があります。風神と雷神の像が鎮座しています。こちらも新しい!
▽風神
▽雷神
神門の手前に御手水がありますので、こちらで身を清めて境内に入ります。御手水には天神様のトレードマーク、梅の紋が刻まれています。
ビルの狭間に鎮座する、成子天神社の社殿
整備されたばかりの境内に足を踏み入れると、神社の境内というよりは、公園のようだなと感じました。とにかく綺麗なんです。
ピッカピカの社殿がビルの狭間に鎮座しています。
実は成子天神社は境内に分譲マンションが建っているんですよ。住民らしき方が、境内を抜けて、マンションに入っていく姿を見かけました。
神社の境内に住む。それだけで、邪気を祓ってくれそうだし、厄除けの効果がありそうな気がします。
鮮やかな朱塗りの社殿。ゴールドも描かれた模様もすべてがピカピカ!
神社=古い建物、というイメージが私の中で根強かったため、少し戸惑ってしまいました。けれど、考えてみれば、古い神社も長い歴史の中で社殿の建替や整備を繰り返してきたのだから、真新しい社殿の神社があることの方が自然なんですよね。これは当たり前のこと。
境内の木々も植えられたばかりの小さいものが多かったのですが、いつか、この木々が大きく育ち、この場所にこんもりとした森が出現するのでしょう。コンクリート舗装の足元も、いつか苔むし、社殿は年月を経て、くすんだ朱色になるのでしょう。
1000年以上の歴史を持つ成子天神社は1000年先もこの場所で、人々を守り続けていてほしいな、と思いました。
力石
社殿の左前にある7つの石。これは力石。力比べに使ったのだそうです。なんと、重さは約150~218kg…。持ち上げた人の名前が刻まれています。(持ち上げたの!!)
成子天神社の狛犬
狛犬はかつてのものがそのまま。なかなか、個性的なお顔立ち。厚めの前髪に埋もれそうになってる目と、分厚いクチビル。
横から見ると、こんな感じ。やっぱりタラコクチビルだっ!
でも実は、こう見えてお洒落なんです。ほら、後姿はこんな感じなんです。流れる雲のようなたてがみ。(ポマードでカッチリ固めてます!風)
▽反対側の狛犬、こちらも前髪厚めでクチビル厚め。味があって好きだな~。
文政13年(1830年)に製作されたものだそうです。
なで牛
天神様の神使は牛です。なでると御利益があるとされています。目がぱっちりした、端正な顔立ちのなで牛、ぜひなでておきましょう。
成子天神社のみどころ、まだまだあります!
夫婦公孫樹(イチョウ)
こちらは雌木。富士塚のそばには対になる雄木があります。若い木々が多いなか、ひときわ大きく、存在感のあるイチョウの木。秋の紅葉が見事でしょうね!
▽雄木は、境内の奥、富士塚のそばにあります。
神楽殿
神輿庫
成子天神社の境内社
成子天神社には複数の境内社があります。こちらにもしっかりお参りをしていきます。
大鳥神社
大神宮
天神様をお祀りする前から、この地に鎮座していたと伝わっています。
鳴子稲荷神社
水神宮
水神宮に祀られている神様は井戸の神様としても知られているそうです。三角形の鳥居で守られたこの井戸は、現在でもポンプで水をくみ上げることができます。
▽水神宮のそばにある小さな狛犬。表面が風化し、歴史を感じさせます。
新宿区最大の富士塚(鳴子富士)
成子天神社には新宿区に現存する6つの富士塚のうち、もっとも大きい富士塚があります。高さは12メートル!頂上からの景色は高所恐怖症気味の私には怖かった!(汗)
▽近くで見上げると、かなりの高さです。
手すりがあり、上まで登れますので、足元に気を付けて登ってみてください!
▽山頂についたらお参りを。
▽山頂から見下ろした景色。高所恐怖症気味の私には、けっこうきつかった!!
富士塚の近くに、鎮座する浅間神社。上まで登らずとも、こちらでお参りすることもできます。
浅間神社の近くには此花咲耶姫命の像があります。
成子天神社では七福神めぐりができます
成子天神社の境内には七福神の石像が7体建っています。成子天神社1社だけで、七福神めぐりができてしまう。境内のあちこちに建っていますので、見落とさないようにゆっくり探してみてください。
▽弁財天
▽福禄寿
▽寿老人
▽毘沙門天
▽大黒天
▽恵比寿
▽布袋
成子天神社の基本情報
所在地 | 東京都新宿区西新宿8-14-10 |
Tel | 03-3368-6933 |
最寄駅 |
|
駐車場 | あり(社務所へ要連絡)近くにコインパーキングあり |
公式・公式サイト | 【公式】成子天神社 |
御朱印 | あり/初穂料300円 |
メモ | 平成26に造営されたばかりの新しい神社! |
コメントを残す